スーパーに売っているアジで津本式魚の血抜きをやってみた

津本式血抜きです 熟成について
当サイトについて

熟成です

魚好きの著者がブログを書いています。画像をクリックするとサイト概要へ移動します

熟成道具の販売はこちらです

熟成道具のサイトはこちらです

カートをクリックすると販売サイトへ移動します。

スーパーに売っているアジを使って魚の血抜きをやってみました。津本式血抜き動画を見て実際にやってみたいと思い、神経抜きは、まだまだできないのですがまずは血抜きから始めました。家にあるもので魚が美味しく食べれるといいなという想いでブログを記述します。きっとハマると道具凝りだすのだろうなぁ。いつか公認試験に合格したい。

準備したもの

〇包丁

〇まな板

〇キッチンペーパー

〇グリーンパーチ、ポリ袋⇒購入しました。

アジを血抜きします

アジの血抜きを始めます。

スーパーで買ってきたアジです。どこにでも売っているので気軽に購入できます。このアジを今から血抜きします。ちなみに消費期限は3月19日になっていますね。予定では2~3日程度寝かせる予定です。

いざ血抜きの開始です。

包丁でエラをカットします

包丁を使用してエラの部分をカットします。この作業を行なうことでホースを入れる際に水抜きができるというのです。ザクっと切ります。

アジのゼイゴです

ゼイゴと呼ばれる部分を切ります。この部分は非常に硬くて棘状になっているのでカットします。

アジのゼイゴです

ゼイゴをカットしました。きれいにカットできました。ちなみにですが包丁も自分で研いだものを使用しています。

津本式血抜きです

先ほどの包丁を入れたエラの部分にホースを刺して血抜きを開始します。ホースですがもともとついていたやつを使っていますが本来であれば細くてエラに入りやすいものをお勧めします。写真を見てわかる通り尻尾の部分から血が滴ります。毛細血管等に詰まっている血を取り除いているのですが魚の中にこれほど血が入っていることに驚きです。

ちなみにしっぽですが、自分で食べる分には切ってしまっても良いです。というのは魚を販売する水産業者は発送の際に魚の見栄えも重要なのでできる限り釣れた魚に近い状態にするため尻尾を切り落とさないのです。

魚のえらを除去します

血抜き後は魚のエラと内臓を除去しきれいに洗いペーパータオルで魚をきれいに拭きます。

魚を洗います

魚を丁寧に洗っています。意外と血や内臓が残っているのできれいに取り除きます。腐敗の原因を徹底的に排除しています。

グリーンパーチ紙で包みます

グリーンパーチ紙で包みます。魚を保存するにはグリーンパーチがおススメです。

グリーンパーチとポリ袋で真空状態をつくります

このような状態でキープします。ストロー等で真空状態を作り三日ほど寝かせます。

血抜きした魚です

いつ仕立てしたのか分からなくなるのでポリに日にちを書くことをお勧めします。

さて三日後実際に食べてみます。

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました